清山会グループからのご案内

震災復興メール

2011.05.25

岩淵真一

先日、娘と二人で散歩がてら私の卒業した小学校の運動会を見に行ってきました。知り合いの子が半ズボンがずり落ちそうなのを必死に抑えながら一所懸命走る姿をみて自然と笑顔が生まれ、思わず「頑張れぇ~」って大声を出している自分がいました。その後Kスタまで足を延ばしてみました。その日はプロ野球の開催日でとても賑わっていました。しばらく歩いていると私の背中をトントンと押すお方が。なななんと、支援室のTさんではありませんか(後日お話しする機会があり聞いたところ、Tさんは大の由規ファンで、ヤクルト戦は欠かしたことがないとのこと)。その場は軽い挨拶を交わし、人ごみにまぎれていくTさんのうれしそうな後ろ姿を見送って感じたことは、普段と変わらない風景が徐々に戻ってきているのかなと感じました。 先日もご案内させて頂きました災害ボランティアについて、今回宮城野・青葉地区のプロジェクトの一環として始めさせて頂きました。始めるにあたって私自身が体験してみないことには思い、休みを使って先週の木曜日若林区のボランティアセンターに行って参りました。平日ではありましたが、会社ぐるみで交代制で来ている関西の方々やほぼ毎日来ていて周りの人たちからは「神」と呼ばれている人まで老若男女様々な人が参加されてました。私は○○○○西日本の会社の方々、ベテランボラさん、私と同じく初参加の女性の9名で若林の150坪の畑の泥かき作業に向かいました。敷地内にある畑から一輪車を使って道路に泥を運び出しする作業を3~4時間行いました。日頃、運動がおろそかになっている私にとって結構きつかったし、腕や足がパンパンになりましたが、しばらくぶりに味わった心地いい汗と清々しさはとても気持ちのいいものでした。少しの時間ですが、家の方とお話しする時間もありました。地震後お子さんと家の中のかたずけをしていたところ、津波が来たと言われた瞬間、畑の方と道路の方から同時に津波が押し寄せてきて逃げられなくなったことや東京で勤めている息子さんが高層ビルのオフィスで地震にあい、地震が終わった後も耐震構造のビルの為15分から20分くらい揺れ続け、船酔いの様になって体調不良を訴える方がたくさんいたことなど皆さんのいろんな状況が分かり、心情がとてもよく伝わってきました。 あれから2ヶ月が過ぎ、仙台の中心部から一足早く元気を取り戻しつつあります。一方で今なおあの日、あの時を境に、それまでと違った暮らしと人生を送ることになってしまった方が一体どれだけ沢山いるのだろうと日々想わずにはいられません。子供のころからよく行った深沼や蒲生干潟が見る影もなくなり、映像や車で通るたびに心がとても締め付けられ、悲しい思いでいっぱいになってしまいます。でも悲しんでばかりではいられません。これからが正念場になってくると思います。この困難をみんなで力を合わせていけば、きっと、いや絶対乗り越えていけると思います。昨日、宮城野・青葉地区の震災プロジェクトの発表がありました。先日の全体運営会議の中で発表したものと今後このエリアでの取り組み方などについてこの地区の皆さんに聞いて頂きました。多くの皆さんに参加して頂き、皆さんの熱気を感じ有意義な時間を共有できたと思います。最後にゆかりの杜の富沢君が夜中まで作ってくれたスライドをみて、バックに流れていた嵐の「Happiness」を聞き、この方針や想いが決意だけで終わらぬよう、みなで走りださなければならないと自分自身に言い聞かせ、まずは自分が動きださなければならないと思いました。「走り出せ、走り出せ、明日を迎えに行こう 止めないで、止めないで、今を動かす気持ち どんなに小さいつぼみでも 一つだけのHappiness」
ページの先頭に戻る